MY「ラーメン」探し🍜
九州生まれの私にとっては、ラーメンと言えば「豚骨ラーメン」。
麺は細めのやや硬めに茹でてあって、高菜と紅ショウガとチャーシューが入っているのが私にとっての、「ラーメン」でした。
中学生の時に、家の都合で関東に引っ越してきたときに出てきた「ラーメン」は醤油味!!!!
まさに、衝撃!!!!
ラーメンが豚骨味だけじゃないことを初めて知りました。
でも、小さい時に食べた味って、心に刻み込まれますよね!
「あのラーメン」を求めてときどき「ラーメン探し」に出かけちゃいます。
東京駅ラーメンストリート

いつも行列なので、気になっていた「六厘舎」
とにかく麵が太い!脳裏にほうとうがよぎるほど太いです。
そして鶏なの?カツオなの?煮干しなの?豚骨も?の濃厚なつけだれが麺にしっかりと絡みます。
麺が冷たいので、バクバク食べられます。これは「ラーメン」なの?
新食感!
とってもボリューミー!一人前を二人で食べましたが、結構おなか一杯です。
とってもおいしいですが、私の求める「ラーメン」とは違いました。

「つじ田味噌の章」
バリ味噌ラーメンをオーダーしました。
このお店も麺は太め。
そして、みそ味はちょっと甘めの濃厚味噌味です。
山椒がどのラーメンにも基本的に入っていますので、苦手な方は注文時に入れないようにとオーダーすることができます。
お野菜もたくさん入っています。どっちかというと、こちらの方がスープの味はほうとうに近いかも?
とってもおいしいですが、私の追い求める「ラーメン」とは違いました。

「とんこつらーめん俺式 純」
やっぱり、私の子ども時代に刷り込まれた味に近いのはここ。
麺の茹で加減は硬めを選択。
豚骨のスープに細麺。そして、高菜を入れてとってもおいしい❣
今のところ、私の追い求める「ラーメン」に一番近いのはここです。
ただ、ちょっとスープがさっぱりしてるような。もっと濃厚さが欲しいような?
また、食べに行って確かめてきます。

東京に行く用事があったので、ちょっと前から気になっていたアートアクアリウム銀座に行ってきました。
水族館だから、暗いんだね。
のれんを入ったところから、壁に一面のお面!!!!
きっと子どもだったら泣くわ(◎_◎;)
おかめ、翁、夜叉、般若…。
そして進むと天井からたくさんの鉄灯篭がぶら下がっていて、「ゴーン」「ゴーン」と鐘の音が!
なんだか、夜のお寺に迷い込んだようです(ドキドキ)

すると金魚が入った円柱状の水槽が、両脇に並んでいて赤になったり青になったり、幻想的な空間に✨
だけど、家でも金魚を飼っている私はこんな落ち着かない色の水槽で、金魚は大丈夫なのかな?ってちょっと心配になり、素直にすごーいって思えない気持ちになってしまいました。
このディスプレイはとてもよかったな(⋈◍>◡<◍)。✧♡
なんか、水槽から静かに水が溢れているんだけど、表面張力でなんだか金魚が入っているゼリー寒天みたいだった(笑)
真昼の清流を横から眺めている感じ(^^♪
ヒレがひらひらの美しい金魚や出目金がとてもよく観れました。

ここは、また夜のお寺モードに…。
なんだか、驚かされないお化け屋敷を歩いているみたい。
これから夏だし、こんなところでちょっと涼んでもいいかもしれませんね💖

最後に豪華なお花とともに金魚が!
ふと見ると、華道家の假屋崎省吾先生のお名前が!
実物を見るのは初めてだよ。
なんか、TVで観る有名人の人が手で触って作ったんだと思うと、時間を超越して出会ったような気持ちになって、不思議なかんじだったぁ!
(って、超田舎者)
ホームページはこちらから
大人一人2400円、WEBチケットだと2300円です。
銀座三越の1階でチケットを買った後、一度9階に上り、そこから8階に下りたら入り口です。
行ったのは日曜日の11時30分からの入場券で入って、
結構ゆっくり見ていても大丈夫でした。
今日、関東地方は梅雨入りしました☔とっても寒かったですね🥶
道を歩いてたら、アジサイを見つけました。
アジサイってなんかちょっと地味なイメージがありますが、よく見てみるといろんな色が混ざり合ってて、そして住むところによって色が違うなんて、面白いお花ですよね
この度はこのきらきらお得生活サイトにいらしていただきまして、ありがとうございます!
ちょっとずつ進化していきますので、よろしくお願いいたします(笑)
きらきら生活って、どうやればできるのかな?
それは簡単!だって自分の気持ち次第だもの°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
一個ずつ、ちょっとずつ変えていこうよ。
すると本当に素敵な人生を手に入れることができるよ❣
きらきらと輝きを放つ大人女子を目指して、美容に関する商品の紹介や体験談を綴っています。メンタルヘルスを保つための活動や、好きな映画や本なども紹介しています。